みなさん、こんにちは!ken’s lowcarb kitchenへようこそ!オーナーシェフのミート藤井です。ケトジェニックダイエットも9週目が経過しました。7週目までは超順調で、このまますぐに”6パックもゲットやな”と、思ってたんですが、現実はそんなに甘くなかったです。
油断
全ては、慢心から起きてしまっています。
ミックスナッツを1日で一袋食べる。。。。(推定1108カロリー)
豚バラを食べまくる。。。。(推定900カロリー)
などなど。自分が元来、巨デブという事を忘れていました。ついつい食べてしまう。ふとした瞬間に間違った選択をしてしまうので、自戒の念を込めて改善策を書いていきたい。
本気で痩せたいのか?ダイエットの動機、心の声を聞け!
人の行動原理に、”苦しいことに耐えて物事を継続させるには、ご褒美がないと継続できない”というのがある。
私にとって、ケトジェニックダイエットのように食べ物が制限されるのは正直キツイ。
さらに、カロリーが制限されるのも正直キツイ。
チキン南蛮や、カツカレーを毎食食べていたいし、アイスやクレープも食べたい。
これらを我慢するのは、苦しい。毎食、決められたものを食べるのにも飽きる。
だが、
そこまでしても、私は痩せたい。痩せることによってテニスのパフォーマンスを上げてきた。どん底の人生から這い上がってきた。
ここで、やり遂げることによって自分に絶対的な自信が手に入る。成功の瞬間というものはないが、長く自己肯定感が高い状態で人生を送れると思う。
自分の事が好きになれる気がする。
それが、ご褒美だ。
体重が98㎏あった時を思い出すと、あまりにも惨めだった。
身体は重く、やる気も起きない。何もやりたくない。朝、ベットから起きたくない。
だけど、食事だけは幸せ。食べることは簡単。何も苦労しない。そんな堕落した人間を私は愛せない。
もう、戻りたくない。ここから先の人生は、力強く自分を好きでいたい。
だから、今、やるしかない。
方法は確立されている。後はやり抜くだけ!
朝 寝起きにプロテイン
60~90分後、朝食/卵料理か肉料理
3時間後、昼食/肉料理
3時間後、間食/バターコーヒーや鶏肉、ゆでたまご
夜、肉か魚料理
寝る前、プロテイン
飲み物は、水、お茶、コーヒー、炭酸水、ゼロカロリーソーダ。
これで1600~1800カロリーに抑える。
正しいチョイスが出来れば、なんてことない。連日、クリアしていくだけ。
油断するな!気を付ける食べ物、一覧
・ミックスナッツ
・ウインナー
・豚バラ
・牛
・ファミチキ
不意に選んでしまうので、徹底的に避ける。何とか乗り切って頑張ろう。
今現在、体重75.80㎏、体脂肪率12.1%。
つづく。
初めまして
先週の月曜日からケトジェニックダイエット初めて1週間になります
まだまだ量を食べたい欲求があるのですが、何か良いかさまし食材ありましたら教えてください
むぎむぎさん
初めまして、こんにちは!コメントありがとうございます。
カサマシ食材だと、白滝や、舞茸などのキノコ類を使っています。緑色の野菜であれば糖質量も低いのでオススメです。
後は、食事の際は松茸のお吸い物など、簡単な低糖質スープなど飲んでいます。
あまりにも空腹感が強い場合、もしプロテインに抵抗がないようでしたら、朝寝起き、夜寝る前にプロテインをオススメしています。
ダイエットは、キツイ事も多いですが一緒に頑張っていきましょう。
また、何かあればコメントよろしくお願い致します。
何度もすいません
色々質問すいません私が現在5、3、1歳の男3人出産後、153cm47キロ
52キロ(下半身の筋力低下、お腹や背中の肉が付いてヤバいです)な状態です(ちなみに専業主婦で34歳)
あの後すぐに白滝買って食べたら凄くかさましになりましたありがとうございます
プロテインなんですが、ケトジェニック始める前は「ALLMAX Nutrition, オールホエイ・クラシック、100%ホエイプロテイン、チョコレート、5ポンド (2.27 kg)」をたまに運動後に飲んでいたのですがこれを今飲んでも大丈夫でしょうか1回分が170カロリーで炭水化物が7gもあるので飲まないようにしてました
運動があまりできてないので反省です
むぎむぎさん
こんばんは、白滝は、かなりオススメなので是非取り入れてみて下さい。
プロテインの件ですが、糖質7gは、かなり微妙なラインなので、避けておいた方が良いかもしれません。人によって反応したり、しなかったり個体差があるみたいですので、ケトジェニックダイエットを終えてから、そのプロテインは飲んだ方が良いかもしれません。
マイプロテインであれば安く、味も個人的には美味しいのでオススメです。糖質は1.6gです。
プロテインは、使っても使わなくてもケトジェニックダイエットは可能なので、お財布や状況を見ながら検討してみて下さい。
ダイエットは、孤独になりやすいですが、一緒に頑張っていきましょう。